家庭科

  • ダウンロードするには画像をクリック

    5年生・6年生 調理に関する単元

    砂糖の種類と使い方

    調理に役立つ知識として、砂糖の種類や性質、使い方について学びます。
    【内容】
    ①砂糖の種類
    ②砂糖の特性を生かした使い方
    ③味付けの順番について(調味料の「さしすせそ」)

  • ダウンロードするには画像をクリック

    5年生・6年生 栄養素に関する単元

    砂糖の栄養素 –炭水化物–

    五大栄養素の一つである炭水化物のはたらきについて、砂糖を通して学びます。
    【内容】
    ①栄養素とその働き(五大栄養素)
    ②砂糖の栄養素は炭水化物
    ③砂糖がエネルギーになるしくみ
    ④脳のエネルギーと運動のパフォーマンス向上について

理科

  • ダウンロードするには画像をクリック

    5年生 物のとけ方

    物のとけ方 –砂糖で考えてみよう–

    物のとけ方、物が水にとける量について、砂糖を例に学びます。また、水にとけるという事象を通して砂糖の性質を知ります。
    【内容】
    ①砂糖を水に入れてみると
    ②砂糖のとける量と水の量、温度との関係
    ③砂糖と塩の比較

  • ダウンロードするには画像をクリック

    6年生 植物のからだのはたらき

    さとうきびが砂糖をつくるしくみ

    サトウキビが日光を利用して水と二酸化炭素によって養分(砂糖)をつくり、たくわえる仕組みがわかる資料です。
    【内容】
    ①さとうきびが砂糖をつくるしくみ
    ②さとうきびについて

社会科

  • ダウンロードするには画像をクリック

    5年生 あたたかい土地のくらし –沖縄県–

    さとうきびから砂糖ができるまで

    さとうきびと、砂糖の製造工程について学びます。
    沖縄県のくらし、農業、産業、自然、文化などを扱う単元の中で使用します。
    【内容】
    ①沖縄県の主な農作物であるさとうきびは、どのような植物なのか
    ②さとうきびから砂糖が作られる製造工程について
    ③砂糖は、さとうきび以外の植物からも作られること
     (てんさいについて)

  • ダウンロードするには画像をクリック

    5年生 寒い土地のくらし –北海道–

    てんさいから砂糖ができるまで

    てんさいと、砂糖の製造工程について学びます。
    北海道のくらし、農業、産業、自然、文化などを扱う単元の中で使用します。
    【内容】
    ①北海道の主な農作物であるてんさいは、どのような野菜なのか
    ②てんさいから砂糖が作られる製造工程について
    ③砂糖は、てんさい以外の植物からも作られること
     (さとうきびについて)

  • ダウンロードするには画像をクリック

    6年生 日本の歴史

    日本の歴史と砂糖のかかわり

    砂糖は奈良時代に日本に伝わり、時代の流れとともに使われ方などが変 化してきました。奈良、平安、室町、戦国、江戸の各時代の文化、産業、 生活様式などを、砂糖に関連するエピソードを通して学びます。
    【内容】
    ①奈良時代〜江戸時代の出来事と砂糖とのかかわり
    ②年表
    ③和三盆糖について

国語

  • ダウンロードするには画像をクリック

    5年生 和の文化を受け継ぐ –和菓子をさぐる–

    日本の歴史と砂糖のかかわり

    砂糖は奈良時代に日本に伝わり、時代の流れとともに使われ方などが変 化してきました。奈良、平安、室町、戦国、江戸の各時代の文化、産業、生活様式などを、砂糖に関連するエピソードを通して学びます。
    【内容】
    ①奈良時代〜江戸時代の出来事と砂糖とのかかわり
    ②年表
    ③和三盆糖について

総合的な学習の時間

給食 –食に関する指導–

  • ダウンロードするには画像をクリック

    砂糖の栄養素 –炭水化物–

    五大栄養素の一つである炭水化物のはたらきについて、砂糖を通して学びます。
    【内容】
    ①栄養素とその働き(五大栄養素)
    ②砂糖の栄養素は炭水化物
    ③砂糖がエネルギーになるしくみ
    ④脳のエネルギーと運動のパフォーマンス向上について

ページ
トップへ